Raspberry Pi(ラズベリーパイ)を始める際には何が必要なのでしょうか? まずは適切な周辺機器をもれなく用意することが必要です。この記事では、ラズパイの種類ごとに必要な周辺機器をお伝えしたうえで、それぞれの周辺機器について初心者の方でもわかりやすく解説していきます。

安心してRaspberry Piの世界に足を踏み入れるための参考にしてみてください。

  Raspberry Pi 4/5
Raspberry Pi 400/500 Raspberry Pi Zero Raspberry Pi Pico
PC 必要 必要 必要 必要
電源ACアダプター USB Type-C 3〜5A USB Type-C 3〜5A USB-micro 2A 不要
microSDカード 8GB以上 8GB以上 8GB以上 不要
microSDカードリーダー PCにない場合必要 PCにない場合必要 PCにない場合必要 不要
HDMIケーブル

(用途によって必要)

micro micro mini 不要
モニタ

(用途によって必要)

HDMI HDMI HDMI 不要
USBケーブル

(用途によって必要)

不要 不要 OTG USB micro USB
キーボード・マウス

(用途によって必要)

必要 マウスのみ必要 必要 不要
ケース

(用途によって必要)

専用ケースあり 不要 専用ケースあり 専用ケースなし

 

ラズベリーパイの周辺機器

① PC

ラズベリーパイの周辺機器という呼び方が正しいかは別として、ラズパイをセットアップするのにMac、Windows、Linux、もしくは起動するラズベリーパイ自体が必要となります。これはPC上で動くRaspberry Pi Imagerを使っい、micorSDカードに対してインターネットからダウンロードした ラズベリーパイOSのインストールをする必要があるためです。

また、Raspberry Pi PicoはPCと接続して使用しますので、PCがないと使えません(Picoは、起動するラズベリーパイに接続して使用することもできます)。

Raspberry Pi 5 ⭕ 必須
Raspberry Pi 4 ⭕ 必須
Raspberry Pi 400/500 ⭕ 必須
Raspberry Pi 3 ⭕ 必須
Raspberry Pi Zero ⭕ 必須
Raspberry Pi Pico ⭕ 必須

 

② microSDカード

PCのHDDやSSDに相当するものがラズパイだとmicroSDカードです。容量は8GB以上推奨ですが、32GB、スピードはU1かClass10のものを選ぶといいでしょう。

ラズパイPicoシリーズはmicroSDカードスロットがありませんので、不要です。

Raspberry Pi 5 ⭕ 必須
Raspberry Pi 4 ⭕ 必須
Raspberry Pi 400/500 ⭕ 必須
Raspberry Pi 3 ⭕ 必須
Raspberry Pi Zero ⭕ 必須
Raspberry Pi Pico ✕ 不要

 

microSDカードは消耗品?

microSDカードには書き込みの寿命があり、時間経過とともに劣化していき、最後は使えなくなります。予備を用意しておくと安心ですね。

 

③ SDカードリーダー

お使いのPCにSD/microSDカードスロットがない場合、必要です。カードリーダー内蔵のUSBハブがおすすめです。

ラズパイPicoシリーズはmicroSDカードスロットがありませんので、不要です。

Raspberry Pi 5 ◯ PCにない場合必要
Raspberry Pi 4 ◯ PCにない場合必要
Raspberry Pi 400/500 ◯ PCにない場合必要
Raspberry Pi 3 ◯ PCにない場合必要
Raspberry Pi Zero ◯ PCにない場合必要
Raspberry Pi Pico ✕ 不要

 

④ DC5V ACアダプター

ラズベリーパイは通常ACアダプターを使って電源を供給しますので必要です。ラズパイのシリーズによってUSBのコネクタ、及び、必要な電流値が違うので注意しましょう。

なお、Raspberry Pi 5は、消費電流の大きいUSB機器を使用したい場合、5AのACアダプターが必要になるので注意です。

Raspberry Pi 5 ⭕ 必須 USB Type-C, 3〜5A
Raspberry Pi 4 ⭕ 必須 USB Type-C, 3A
Raspberry Pi 400/500 ⭕ 必須 USB Type-C, 3〜5A
Raspberry Pi 3 ⭕ 必須 micro USB, 2.5A
Raspberry Pi Zero ⭕ 必須 micro USB, 2.5A
Raspberry Pi Pico ✕ 不要(PCのUSBポートから電源供給可)

 

⑤ 外部ディスプレイ(HDMI)

常時ディスプレイを接続して使用したい場合のほか、セットアップのやり方によっは必要になります。HDMI入力があるテレビも使用可能です。OSインストール時にRaspberry Pi ImagerからWiFiとSSH接続の設定を行い、その後はリモート操作(VNCSSH)して使用する場合、不要です。なくてもなんとかなりますが、急にリモート操作できなくなった場合など、1台ディスプレイがあると安心です。

Raspberry Pi 5 △ 使い方による
Raspberry Pi 4 △ 使い方による
Raspberry Pi 400 △ 使い方による
Raspberry Pi 3 △ 使い方による
Raspberry Pi Zero △ 使い方による
Raspberry Pi Pico ✕ 不要(HDMIポートなし)

 

⑥ HDMIケーブル

HDMIケーブルが外部ディスプレイ接続時に必要です。

ラズパイの種類によってHDMIポートの形に ①スタンダード、②Mini、③Micro の3種類あるので注意しましょう。また、ディスプレイ側も①スタンダードHDMI、②USB Type-C の2種類あるので注意です。

eaton.com より

 

Raspberry Pi 5 micro HDMI 
Raspberry Pi 4 micro HDMI
Raspberry Pi 400/500 micro HDMI
Raspberry Pi 3 HDMI
Raspberry Pi Zero mini HDMI
Raspberry Pi Pico HDMIポートなし

 

ケーブル vs ドングル

Raspberry Pi 4/5の場合 micro HDMI – HDMIケーブル が、Raspberry Pi Zeroの場合 mini HDMI – HDMIケーブル があると便利です。ない場合は通常のHDMI – HDMIケーブルmicro HDMI – HDMI変換ドングルや、mini HDMI – HDMI変換ドングルを合わせて使用することもできます。

 

⑦ マウス・キーボード

デスクトップPCとして使用する場合や、常時リモートデスクトップやSSHで接続して使用する場合でも、OSインストール時にImagerからWiFiの設定を行なわなかった場合など、マウスとキーボードが必要になります。

Raspberry Pi 5 △ 使い方による
Raspberry Pi 4 △ 使い方による
Raspberry Pi 400/500 △ 使い方による(キーボード一体型のためマウスのみ)
Raspberry Pi 3 △ 使い方による
Raspberry Pi Zero △ 使い方による
Raspberry Pi Pico ✕ 不要

 

ワイヤレスのマウス・キーボードのセット

マウスとキーボードを別々に接続するよりも、ワイヤレスのマウスとキーボードが1つのドングルで接続できるタイプがおすすめです。ラズパイ周りがスッキリします。

 

⑧ USB ケーブル

Zeroシリーズのみ、USB機器を接続する時にUSB microB-AメスのUSB OTGケーブルと呼ばれるものが必要です。

USB OTGケーブル

Picoシリーズは、お使いのPCと接続するのに、microUSBケーブルが必要になります。

 

ラズベリーパイの周辺機器(シリーズ別)

以下にラズベリーパイのシリーズごとに必要な周辺機器をみてみましょう。

Raspberry Pi 5向けの周辺機器

PC ⭕ 必須
microSDカード ⭕ 必須
SDカードリーダー △ PCについていない場合
DC5V ACアダプター ⭕ 必須 USB Type-C, 3〜5A
外部ディスプレイ △ 使い方による
micro HDMIケーブル △ 外部ディスプレイ使用時
マウス・キーボード △ 使い方による
USBケーブル ✕ 不要

 

Raspberry Pi 4向けの周辺機器

PC ⭕ 必須
microSDカード ⭕ 必須
SDカードリーダー △ PCについていない場合
DC5V ACアダプター ⭕ 必須 USB Type-C, 3A
外部ディスプレイ △ 使い方による
micro HDMIケーブル △ 外部ディスプレイ使用時
マウス・キーボード △ 使い方による
USBケーブル ✕ 不要

 

Raspberry Pi 400/500向けの周辺機器

PC ⭕ 必須
microSDカード ⭕ 必須
SDカードリーダー △ PCについていない場合
DC5V ACアダプター ⭕ 必須 USB Type-C 3A
外部ディスプレイ △ 使い方による
micro HDMIケーブル △ 外部ディスプレイ使用時
マウス △ 使い方による
USBケーブル ✕ 不要

 

Raspberry Pi 3に向けの周辺機器

PC ⭕ 必須
microSDカード ⭕ 必須
SDカードリーダー △ PCについていない場合
DC5V ACアダプター ⭕ 必須 micro USB, 2.5A
外部ディスプレイ △ 使い方による
HDMIケーブル △ 外部ディスプレイ使用時
マウス・キーボード △ 使い方による
USBケーブル ✕ 不要

 

Raspberry Pi Zero向けの周辺機器

PC ⭕ 必須
microSDカード ⭕ 必須
SDカードリーダー △ PCについていない場合
DC5V ACアダプター ⭕ 必須 micro USB, 2.5A
外部ディスプレイ △ 使い方による
mini HDMIケーブル △ 外部ディスプレイ使用時
マウス・キーボード △ 使い方による
USBケーブル △ USB機器使用時(USB OTGケーブル)

 

Raspberry Pi Pico向けの周辺機器

PC ⭕ 必須
microSDカード ✕ 不要
SDカードリーダー ✕ 不要
DC5V ACアダプター ✕ 不要
外部ディスプレイ ✕ 不要
HDMIケーブル ✕ 不要
マウス・キーボード ✕ 不要
USBケーブル ⭕ 必須(microUSBケーブル)

 

おわりに

いかがだったでしょうか? 本体と一緒にラズベリーパイの周辺機器も揃えて、楽しいラズパイライフをお楽しみください😊

関連記事:はじめ方